2016/04/06 地域
貧困対策だけじゃない!〜 広がるこども食堂のもう一つの形 〜

都内を中心に近年全国で広がりを見せているこども食堂。
現在、6人に1人が子どもの貧困と言われているその背景には
親の貧困や格差社会が深刻化になっているという現状があります。
しかしこども食堂が必要とされているのは、単に親の貧困によるもの
だけでなく、子供達の居場所が無かったり、子供も大人も孤食化が
進んでいる現状であったり、その背景は家庭や状況により様々ですが、
例えば昨年の夏に大阪で起きた中学生の男女が事件に巻き込まれて
しまった背景にはこども達の居場所がなかったことがあげられています。

もし、こども食堂のような誰もが気軽にはいれるような地域のコミニュケーション
の場が身近にあれば、もしかしたら防げた事件かもしれません。
厚生労働省の調べによると2013年度に児童相談所などが一時保護をした
件数は全国で3万3千3百件で少子化が進む中、10年前と比べて1万件は
増えているそうです。
また、核家族化により、こどもだけでなく大人の孤食も増えています。

こども食堂はこうした状況化の中、単にごはんが食べられない子ども達の為
だけでなく、そんな行き場の無いこども達や孤立する大人達が気軽に集まり
みんなで食を囲んで食事を楽しみ、交流を持てる大事な場所としてより
注目を浴び始めています。
実際に運営しているところの話では、いじめ等による不登校の子どもが他の地域の
こども食堂に参加しているケースもあるそうです。
また障がいをもった子ども達やシングルマザー、ファザー等も交流の場として
訪れている事もあるそうです。

こんな風に昨年から特に都内を中心として広がりを見せているこども食堂ですが
一方で、こども食堂=貧困というイメージがついてしまっており、
本当に支援が必要な子供達がなかなか行きづらいという環境も作り始めています。

それを少しでも解決する為に今年の2月から始まった恵比寿のじもと食堂さんでは
こども食堂を運営する多くが名前に「こども食堂」を入れている中、敢えて
こども食堂をネーミングに入れずに「じもと食堂」と名付けたそうです。
そうする事で、より地域の人達が気軽に、自分たちのリビングに来てくれるような
感覚で訪れて欲しいと言われていました。
実際に取材に訪れた日は食事の前にみんなでおやつを作ったり、落語家さんを
呼んで大人も子どもも楽しめる会にしていました。終わってからは紙芝居を
したり、勉強を見てあげたりと様々です。
こども達だけでなく、大人達の笑顔も絶えませんでした。

こんな風にこども食堂は地域によって様々な形で増えて来ていて
今年の1月に行われたこども食堂サミットではすでにこども食堂をしている方、
これから始められたい方等、200人以上の人が集まり、報道関係者もたくさん来て
予想以上の熱気にその注目具合を実感しました。
今回は昨年取材させて頂いた練馬の「ダイコンこども食堂」さん、八王子で
大学生が主体となって運営している「はちおうじ子ども食堂」さん
恵比寿で今年2月から開催している「恵比寿じもと食堂」さんの他
今年の3月からオープンした福島県いわき市の「こども食堂*みらいのたね」さんや
先日横須賀でプレオープンしたこども食堂さんなどの取材を通してまとめました。

すでにこども食堂を始められた方、これからこども食堂を始める方に少しでも
参考になればと思います。

こども食堂は枠組みを作らない事で、また貧困対策ということだけにしない事で
より多くの人が行きやすくなり、結果現在社会が抱える様々な問題の解決策の一つに
なると思います。

各地域で増え続けている意味。
皆さんの街にも、もしかしたらこども食堂が必要なのかもしれません。

プロデュース :城島めぐみ
Comment

コメントは管理者が承認後に表示されます。

Page Top