歴史的に長く移民を受け入れてきたフランス。
移民が多いだけ、学校教育の現場も多様なんですね。
そんな多様性あふれるフランス、パリの中学校を舞台に世界20ヶ国から集まった24人の生徒たちが共に学んでいる様子を追ったドキュメンタリー映画『バベルの学校』が2015年1月31日劇場公開(新宿武蔵野館、渋谷アップリンク)となります。『パパの木』、『やさしい嘘』(カンヌ映画祭批評家週間賞)のジュリー・ベルトゥチェリ監督。
ちょっと他人と違うだけでイジメがある日本。だからあまり自己主張をしなかったり、人と出来るだけ話を合わせたり、同じように振る舞うようにしますよね。
それが、この映画に出てくる子供たちは違いだらけ!違っていて当たり前なんです。
アイルランド、セネガル、ブラジル、モロッコ、中国…。フランス・パリのとある中学校には、11歳から15歳の世界中からやってきた20国籍24人の子供たちが集まっている。家庭の事情でやってきた子、辛い母国の生活から逃れ自由になるためにやってきた子、または単によりよい生活を求めて来た子など、移住してきた理由も様々。フランスに来たばかりの彼らが入ったのは、フランス語の集中トレーニングを受けるための「適応クラス」。
国籍も宗教も家庭のバックグラウンドも異なる10代の彼らは、その違いに真正面から向き合い、時には大声で口論し、涙を流すことも。そんな彼らを驚くほどの辛抱強さで見守り、一人一人の夢を引き出し、導いていったのがブリジット・セルヴォーニ先生だった。フランス全土で公開され、反響を呼んだ感動作。
監督:ジュリー・ベルトゥチェリ
編集:ジョジアンヌ・ザルドーヤ
オリジナル音楽:オリヴィエ・ダヴィオー
サウンド:ステファン・ブエ、ベンジャミン・ボベー
ミキサー:オリヴィエ・グエナー
製作:Les Films du Poisson、Sampek Productions
共同制作:ARTE France Cinema
配給:ユナイテッドピープル
原題: La Cour de Babel
フランス/2013年/フランス語/89分/1.85:1/カラー/5.1ch/ドキュメンタリー
こんな声が届いています。
「違い」は、集団において財産である――。
2020年までには、日本にもそんな文化をつくっていきたい。– 作家/東京都教育委員 乙武洋匡
子どもたちの無限の可能性を引き出す本当の教育とは何か。
原点をじっくり教えてくれるこの作品。
ぜひ多くの教育関係者、親たちに見てほしいです。– 教育評論家/法政大学教授 尾木直樹(尾木ママ)
ぜひ1月31日(土)からの公開となる『バベルの学校』を劇場でご覧ください。
オフィシャルサイト:
『バベルの学校』